とりあえず、過去ログのリンクです。
● PCXにワンオフ13inchホイール装着
● 『PCX-13インチホイール : その2』 選んだタイヤの理由
そもそも、フロントフォーク幅が狭いPCXに110サイズを入れる、という行為自体がアフォ丸出しなのですが、前述の通り、この外径でフロントグリップ最優先となると、HOOP-PROが僕の中では必須だった訳です。なので、どうにかして突っ込む事しか考えていませんでしたが、さて、、、
フロントフォークのボトムケーストップ(上側)って、外径が太くなっているんですね。僕の選んだこのタイヤの場合、タイヤ表面のラウンド形状はGOODなんですが、おのずとサイドウォールが高い形状になるので、写真のマルの部分(ショルダー部)が、モロにボトムケースに干渉しちゃってました。
えーっと、普通に組んだらタイヤ回りません(爆)
さあ、どうしよう。これはもう無茶するしかありません。ww
【 無茶その1 : ボトムケース削っちゃえ 】
ここ、かなり肉厚あるもんな~、という事で、サクッと削っちゃいました。穴があいたら買い直せばよい(爆)という暴挙。
(^_^;)
今のところオイル滲んでいませんが、絶対に真似しないで下さいね。壊れても良いという自己責任作業ですから。(笑)
左側が純正。
右側が加工後。
ここも、ちょうどショルダーの張り出し部分が干渉するので切っ飛ばしました。(^_^;)
こんな感じで何とかギリギリですけど、タイヤがちゃんと回っています。本来なら、ステム打ち換えしてフロントフォークの幅を広げないと、このタイヤは使えません。繰り返しますが、これは自己責任の暴挙なので、絶対に参考にしないで下さいね。
リム幅2.5インチのフロントホイールって、実は現在出回っている13インチホイールと同じなんですよね。無加工で取り付けるなら、こんなタイヤが必須です。参考までに写真でも。
お分かりですか?サイドウォールが低くて、ショルダー部がかなりホイールに寄っています。このタイヤ形状なら、ボトムケースの膨らみをギリギリで避けられるかと思われます。
13インチ化をお考えの方、単なるサイズ表記だけでなく、こうした形状の違いにもご注意下さい。
リアショックとの干渉以外は、150レベルまで問題なく装着できますね。そんなわけで、すべての判断はリアショック次第です。純正じゃない限り、車両によってリアショックの太さが変わってしまうので、どこまで大丈夫か一概には言えません。スプリング外径の太いリアショックですと、130サイズの規定寸法ですら干渉すると思います。
これは単純に、自身のリアショック同士の内幅を計って、タイヤカタログと睨めっこするしかないですね。ソムタムさんのようなオフセットエンドアイ(詳しくはソムタムWebの関連ページへ)か、僕のようなエアショック等で外径が細いか、そんな状況なら150サイズまでいけます。
以上、今後登場してくるであろう13インチホイールに向けて、ちょいと参考にして下さい。m(__)m
※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※
13インチ羨ましいです
返信削除しかし取り付けには結構苦労しているんですね、私も2~3万ほどで変えられるなら変えようと思っていたのですが大変そうですね。
話は変わりますが、武川から出ているハイスピードプーリーキットは知っていますでしょうか?
もし取り付けたことがあるのであれば感想を聴きたいのですが、どうでしょうか?
> おつんさん
返信削除そもそも、タイヤだけで2万円近くになっちゃいますからね。あとは、いま出回っているホイールでも3~4万円。工賃等を考えると、6~7万円が最低ラインかと思います。
ちなみに、武川のプーリーキットは非常に高い確率でMFRと同じだと思われます。使ってはいないので、確定的には言えませんが、ご参考までに。m(__)m
今度余裕があるときにプーリーを交換してみようかと思います
返信削除タイヤは諦めます
> おつんさん
返信削除必要以上の最高速が不要なら、WRやシムで遊ぶのも大有りですよ~、色々と楽しんで下さいませ。m(__)m