【 日々のちょっとした出来事などはツイッターで呟いています 】わかたくのTwitter

2013年11月14日木曜日

Vマチック変速機構を理解しよう 『その1:基本理解』 補足

HONDAが提供しているメンテナンスコンテンツです♪ ⇒ TOPはこちら

Vマチック変速機構を理解するうえで、基本構造をとても解りやすく図解(アニメーション含む)してくれているコンテンツを紹介しようと思っていて、すっかり忘れていました。(^_^;)

【 過去ログ 】
2013/11/14 Vマチック変速機構を理解しよう 『その1:基本理解』

『変速』という仕組みの理屈をまず最初に書きましたが、その際のVマチック変速機構の動きの基本が、ものすごく解り易く紹介されているのが以下のコンテンツになります。

ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ 『クラッチ(詳細)』

先の投稿と併せてこのコンテンツをぜひ見てみて下さい。確実に理解が深まるかと思います。なにげにHONDAさん、こんなユーザサポートもやっているんですよ♪


先の投稿での紹介忘れ、失礼致しました。 m(__)m


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

Vマチック変速機構を理解しよう 『その1:基本理解』

いつかまとめよう、まとめよう、、、と、思い続けて数年(笑) スクーターを弄って楽しんで、それをブログに書いている身として、せっかくだからVマチック変速機構の僕なりの解説を書いておこうと思っていたんです。いたんです、、、けどね。やっと手を付けました。(^_^;)

解っている人にとっては当たり前の話でも、解らない人にとってはチンプンカンプンだと思うので、なるべく噛み砕いて書いてみます。がんばるぞw



解りやすいように大雑把な図ではありますが、これを基に解説しますです。(^^ゞ
とにかく全開で加速し続ける、という状況における回転数と速度の推移です。【その1】としては、基本的な仕組みの理解まで、としておきますね。

なるべくPCXに置き換えやすいように、ここでは9,300rpmがレブリミットとして書きます。



● マニュアルトランスミッション(以後MTと表記)の加速をまず想像しよう
図の赤線をまず見てみましょう。あくまで架空の設定ですが、6速まであるMT車を8,000rpmでシフトチェンジしながら加速する状況を想像してみて下さい、このような推移をたどります。これは大丈夫かな? まずこのイメージをしっかりと持っていた方が、Vマチックを理解し易いと思いますので、この推移を頭に焼き付けておいて下さい。

図の赤線を言葉で説明すると、、、

1. 3,000rpmで半クラッチ発進
2. 8,000rpmで2速にシフトアップ
3. 以後、8,000rpmまで引っ張ったら次のギアへシフトアップ
4. トップギアまできたら9,300rpmレブリミットまで加速
5. 5速なら最高速110km/h強、6速なら最高速130km/h弱

実際にその最高速が出るかどうかは、ここでは別問題です。あくまで仕組みとして、ですよ。



● Vマチック変速機構とは
スクーターに乗っていれば誰でも解る事ですが、乗り手の操作はただ一つ。アクセルを開けるだけです。図を例として、もし1速固定なら?、、、30km/h程度しか出ません。もし6速固定なら?、、、これはMT車を想像してみて下さい、とてもじゃないけどトルク負けして走り出せないでしょう。上手に動き出したとしても、回転が低すぎてまともに加速しません。

なので、MT車におけるシフトチェンジ操作と同等のことを自動的にやってもらいましょう、というのがVマチック変速機構の基本です。また、走り出しの半クラッチ状態も、遠心クラッチという機構を使うことで自動化しています。

スクーターを全開加速する状況を想像してみて下さい。エンジン回転の音を想像してもらうと解り易いかと思います。先に書いたMT車の状況と照らし合わせながら書きますね。

図の紺色の線が、Vマチック変速機構の推移になります。


1. アクセル開けると動き出す(MT: 3,000rpmで半クラッチ発進)
図で見比べ易いように、Vマチックは5,000rpmで半クラッチ状態としてあります。深い意味はありません(笑) ここで遠心クラッチがMT車の半クラッチ操作と同じ事を自動でやってくれています。MTにおける1速レベルの速度と回転に一致する状態に到達するまで、この状態です。

2. 少し間をおいて回転が上がる(MT: 8,000rpmで2速にシフトアップ)
発進時の音を想像しましょう。『う~、うぃ~~ん』って感じで、一息ついてから回転が上がります。この『うぃ~~ん』と回転が上がる部分が、MTにおける1速での加速です。ただ、そのまま回転が上がり続けることはなく、アクセル全開のままでもある特定の回転数までしか上がりません。ここからVマチックの変速機構がお仕事を始めます。
スクーターで『変速』と呼んでいるのは、MTにおける『シフトチェンジ』だとご理解下さい。

3. 回転数(音)が一定のまま速度が上がる(MT: 8,000rpmで順次シフトアップ)
Vマチックは無段変速という仕組みのため、MTのように回転の上下は無く、概ね一定の回転数でジワジワと変速が進みます。MTの回転上下と比較しやすいように、その上下の真ん中あたり、ここでは7,000rpmで変速としています。これが、俗に言う『変速回転数』という数値です。
仕組みとしては、この部分がウェイトローラー(以後WRと表記)によってドライブプーリーが押し出され続ける部分で、ドリブンプーリーとの間でVベルトが移動し続ける状態となります。

4. ある速度以降、速度と共に回転が上がっていく(MT: トップギアでの加速)
ドライブプーリーが押し出されきると、そこで変速終了です。MTにおけるトップギアの状態となります。図ではMTの5速の状態と同等、という事にしてあります。今回は7,000rpmでの変速としてグラフを書いているので、PCXの純正プーリーの場合はWR13~14g程度です。この状態だと、概ね速度が80km/hくらいからは、速度と共に回転(音)が上昇していくのが想像できるでしょうか?

5. レブリミットで最高速到達(MT: トップギアでのレブリミット最高速)
ここはいたって単純です。MTのトップギアでレブリミットまで引っ張るのと同様です。変速がこれ以上進まない訳ですから、レブリミットに到達した時点での最高速以上はどうあがいても出ません。なので、図のMT6速のような状態が欲しければ、駆動構成を換えるしかない訳ですね。いわゆるワイドレンジなプーリーへの交換、という事になります。



さてさて、Vマチック変速機構がどのように『変速』という仕事をしているのか、という基本はなんとなく伝わったでしょうか?(^_^;)

ただ、これだけではまだ基本のみ、です。実際の走行では、ここに加減速やら一定速度の巡航やら、様々なシチュエーションが絡んできます。【その2】では、そうした状況変化におけるVマチックの素晴らしいお仕事振りを解説しようと思います。

【その3】が、駆動系セッティングを進める上での各パートの更なる理解、って感じかな?


・・・ああ、疲れた。【その2】はいつかって?気が向いたら書く!wwww




2013年11月13日水曜日

【再投稿】JOSHO1プーリーに流用可能なスライドピース

2012年8月15日に投稿した以下の内容ですが、URLか文章内のキーワードか解りませんが、何かが海外のスパムシステムにヒットしているらしく、この投稿にだけ毎日スパムコメントが届いています。。。orz

だからといって投稿を消すのはしのびないので、スパム回避出来るかどうかは解りませんが、ちょっと文面を変える小細工をして再投稿します。以下、”ほぼ”引用(笑)




JOSHO1さんから、『補修パーツの単品売りはしていない』 と言われ、歪んだスライドピースを交換できず困っている方を見かけました。その人、レッドウルフ君というらしいですが(笑)

彼ほど歪んではいませんが、僕もそろそろスライドピースのガタ付きが大きくなり始めて気になっていたので、ちょうど良いタイミングだと思い、久しぶりの人柱モードですw


さて本題。以前から『たぶん流用できるだろうな…』 と思っていたのが、マロッシのスライドピースでして、モノ自体はトップの写真の通りです。品番とか読めるかな?

MULTIVER2000用スライドピース(品番3711335)です。

===== 2012/8/18追記 =====
ちょっと調べてみたところ、同じ形状で新しい(と思われる)スライドピースが存在しています。実際に買ってみるまで確信は持てませんが、たぶん使えると思います。同じプーリーの最新バージョンに使われたりしているので、もしかしたら材質も改良されているかもですね。

見つけたら即買いします(笑)、一応、正式名称を書いておきましょう。

僕が今回購入したモノ : 3SLIDERS for MULTIVAR2000 [3711335]
新しいと思われるモノ : 3SLIDERS for MULTIVAR2000 [3713940]
===== 追記おしまいm(__)m =====

左がJOSHO1(中古)、右がマロッシのMULTIVER2000用スライドピースです。角の落とし方が少なめですが、実際には何も干渉するものは無いので、問題ナッシングです。
逆に、プーリー接触面の面積が大きいので、面圧分散して動きがスムーズになるかも?(^.^)

ランププレートはめ込み部分の形状は、ほぼ同様です。
ね?イケそうでしょ?(^_^;)
結論 ・・・ 無加工でJOSHO1プーリーに流用可能 ♪

数日走行しましたが、嫌な挙動も変形も皆無です。ま、問題ないと判断して良いと思います。

僕がもし、レッドウルフ君の立場なら、確実にJOSHO1さんを理屈攻め(笑)して、買わせて頂きますけどね。実は、このプーリー購入当初に、各部品のバラ売りは出来ないと言われたのに咬み付いて、予備のフェイスを1枚、追加で買っていたりします。5,000円も取られたけどww

やっぱり、消耗品を補修部品として出さないのはおかし過ぎです。誰か、JOSHO1さんを理屈攻めしても良いんじゃないかなあ~、、、あ、僕はもう面倒なのでしませんけど(笑)


JOSHO1ユーザの皆さん、スライドピースを新品にすると、本来のプーリーの稼動がよみがえって、かなり気持ちよいですよ。ヘタっていると、特に違いを体感できると思います ♪
参考までに、このスライドピース君、僕は練馬NAPSにて購入しました。以前から在庫していたのは見かけていたので、継続的に補充もしているのではないかと思われます。はい。


JOSHO1使ってるPCXユーザさん、今回の人柱情報を有効活用して頂けたら幸いです。

m(__)m




以上、引用終わり。m(__)m


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※
※ 前投稿(2012/8/15)で頂いているコメントへのリンク ※

2013年11月10日日曜日

わんぱく式PCX169、モトチャンプ誌上で紹介頂く

ここんとこ毎日5時起きで設備工事の仕事に行っており、体がついてきません。(^_^;)

バイクもクルマもいじってる暇が無く、ブログもなかなか更新出来ていませんが、とりあえず嬉しい報告くらいはしておかないと、という訳で。




見開きドーン! ∑( ̄□ ̄ノ)ノ !!!!
モトチャンプ2013年12月号にて



うへ~、こんなデカデカと載せて頂けるとは予想以上で大変嬉しい&ありがたい事です♪ 以前からキッシー(岸田)さんに『わかたくさんのエンジンを紹介したい』という声は掛けて頂いており、先月に分解取材撮影を行い、今回ついに掲載して頂けました。

やれ『日本で一番速い』だの『カリスマ』だの、、、キッシーさんってば大袈裟に書き過ぎで恥ずかしい限りですけど、まあ、お褒めの言葉だと思ってありがたく読ませて頂きました。(^^ゞ


ただ、エンジンの仕様や構成部品はガチで全公開です。PCX150の方なら最小出費で同じ仕様のエンジンを作れるように、と思って真面目にキッシーさんに伝えたし、書いて頂けたと思います。小細工やら、ポートの加工やらの詳細はブログの過去投稿に依存しちゃいますけど、本当に作りたい方が居たらぜひ、過去投稿も検索してみて下さい。
あ、今読んだらガスケット書いてない(笑) ベースもヘッドも各々0.3mmのみ、です。(^_^;)

自分で言うのもなんですが、ネット通販系やSP武川さん等のボアアップキットをポン組みするのとは全然チカラが違います。排気量が違うと思えるくらい速いです。速いPCXを作りたいと本気で考えている方、一つの事例として参考にして頂けたら幸いです (^-^) ♪

唯一、不特定に発生する水路への僅かな圧縮抜けという症状が完全解決には至っておらず検証続行中なのですが、これもそろそろ決着が付きそうなので追ってブログに載せますです。


まあ、こんな苦労しなくても、まもなく正式に売られるであろうMADMAX扱いのユミナシ183ccの方がね、そりゃ速いですけども(笑) 今すぐどうにかしたい方、ご参考までに~ m(__)m



※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※