【 ご家族で寄り道してくれたNKGくん撮影 ♪ マジでありがとーーう!!】
以前ご案内していた、
S-1GPのお昼休みに行われる私服走行会に行ってきました。ご賛同頂き、参加して下さった皆様、本当にありがとうございました。多分、レース運営の方々も、PCXがゾロゾロと集まってきて驚いた事でしょう(笑)
スクーターとはいえ、サーキットという環境でバイクの操作に集中してみて、新たな発見はあったでしょうか?何か感じる事があったなら、お誘いした甲斐があり、嬉しい限りです。
一段上の速度感覚や挙動を知っておくと、一般道で気持ちの余裕が生まれると思います。ぜひ、走ってみた感覚を今一度思い出して、安全運転や危険回避の予備動作にお役立て下さいね ♪
さてさて、ほんでは当日の模様を写真&コメントでご紹介しておきますね~♪
主催者様のご好意で、お昼休みにこんな写真を撮らせて頂きました。どうもありがとうございます♪
あっきーさんとは、初めましてでしたね、今後ともよろしくです。
そうそう、S-1GPさんのサイトで私服走行会の写真もアップされています。ご参考までに、以下にURLを載せておきます。
S-1GPさんの11月3日フォトギャラリー
http://www.moto-quest.com/app-def/pipipiga/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2F11R4%2F11R4-1
ご自由にダウンロードして再利用して下さい、との事です。ありがたく頂戴しちゃいましょ ♪
また、
当日寄り道してくれたNKGくんが撮影してくれた数多くの写真は、【 google+ 】に登録している方なら、フォトアルバムが限定公開されています。google+の登録名を、僕かNKGくんにお伝え頂ければ、見れるように対処しますので、ご希望ならご連絡下さいませ~ (^-^)
当日行われたレースの模様です。写真は『S-1 PRO』クラスの決勝スタート直後。トップがウィルズウィン号、2位がKN企画号、この2台が飛び抜けてレースを展開していました。
排気量のでかいシグナス・・・、アフォみたいに速い(笑)
来年、普通の『S-1』クラスに孤軍奮闘でPCXにて参戦するかも知れません。本当に僕が走っていたら、ぜひ応援よろしくでっす ♪
● 一応、僕が確認したかった事
左が4月の箱根。右が今回のサーキット走行。
どちらも、バンク角限界付近の写真です。
上の写真を見て、明らかにバンク角が増しているのが解ります?路面とアンダーカウル斜面の角度の違いを見ると解り易いです。
今回は、少しずつバンク角を深くし、どこで何を擦るかを把握したかったため、ほぼリーンウィズでバイクの動きに集中する事を優先したので、ハングオフとか、膝スリとか、見た目のウケ(笑)はあまり狙っていませんけど (^^ゞ
トップの画像で解りますが、リア側はエキパイもキチンと逃げて、概ね狙い通りの解決に繋がりました。しかし、フロント側はまだまだ、アンダーカウルの出っ張りがネックです。左右ともガリガリ君になっちゃった (^^ゞ
あともう少し深く寝かして行かないと、他車と勝負をするには厳しいです。ただ逆に、
ここをどうにかすれば勝負になるかも!と確認できた事は、大きな収穫でした!!
フロントは、概ね全面キレイに使えてました。ただ、今回は、あまり攻め込まなかったので、深いバンク角ではあまり溶けていない。あー、かっこ悪い。(>_<)
少しだけバンク角が浅い部分は、しっかりゴムが溶けてお仕事していました。大体、フロントタイヤに関しては狙い通りに機能してくれて満足です ♪
HOOP-PRO、結構やるじゃん!みたいな(笑)
今回の走行のおかげで、アンダーカウルやステップの工夫で、十分勝負できそうな状態まで視野が開けてきました ♪ それもこれも、このホイール&タイヤがあってこそです。
改めて、ソムタムさん!ありがとう!! m(__)m
モータースポーツバカとして、かなりワクワクしてきましたよ ♪ (^-^)v
※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※