2019年12月20日金曜日
2019年12月18日水曜日
XRAY T4-2020 初期セッティング
忙しさに負けてブログ放置が約半年。。。さすがにこれじゃブログの体をなしていないと反省していたものの、なかなかまとめる時間が無くズルズルと今日に至る。(^_^;)
毎回『そろそろちゃんと更新を』といいつつ、するする詐欺を繰り返しているので、もう宣言はしないでおこう。気が向いたら更新します(適当w)
さて!!!今回は新たに登場したXRAYのT4-2020についてです♪
どんな車両なのかはここで解説してもしょうがないので、僕の初期段階のセットアップをまとめておきます。ZEROTRIBEのT4-MIDでミッドシップの動きはなんとなく予習出来ていたので、比較的順調に初期セットを進められました。
まだ『これだ!』という確信は得られませんが、2019年12月15日に行われたZEN-RCサーキットのシリーズ最終戦でTQ&WINを達成できたので、決して悪くはないだろうという事で。(*´з`)
まず、結論として現状のセットアップをまとめたので載せておきますね。僕なりのセットアップのポイントは以下にまとめます。
詳細は拡大してご覧くださいな♪
【キット説明書通りの第一印象】
2019年12月8日(日)に袖ケ浦RCスタジアムで行われたカズキカップに、T4-2020がギリギリ間に合ったので、無謀なシェイクダウンレースを決行しちゃいました。スプリングだけ、今まで袖ヶ浦で基準としていた前後AXONのHLSゴールド(2.65)にして。
特徴的だったのが進入時のフロントのメカニカルグリップの高さです。これがロングアームから来る良さなのかどうかは、いずれ比較検証したいですが、とにかく事実として進入時のフロントの逃げ感が非常に少なく、高い進入スピードが武器になる印象でした。
反面、立ち上がりでリアが砕ける印象があり、スロットルオンが少々神経質でした。当日はツーリングカテゴリーのフォースエントリーというアホみたいな事(笑)をやっていたので、セットアップを変更する余裕は皆無でそのまま走行を続けていました。おかげさまで当日は一度もまともに5分走れず(笑)
それでも約40名の中で予選は3位でしたし、ポテンシャルは十分に感じましたよ♪
【センターレイシャフト車の僕なりの理解】
僕はとにかく、聞きかじりや先入観ではなく、自分の検証結果で物事を整理したいタイプなので、世間一般で言われている解釈とは違う捉え方をしている面もあると思います。なので、あくまでも参考までに。
ZEROTRIBEのT4-MIDで感じた事を、新型のXRAY T4-2020でも試してみた結果、かなり類似する印象を感じられました。まず明らかに良い点としては、アクセルオン時のスタビリティの良さです。アクセルを入れながらステアリング操作をするという局面では良さが際立ちます。中高速のコーナーは本当に楽になりました。
その一方で、加減速の速度変化が大きい低中速コーナーでは、どちらの車両でもセットアップの肝となる点がやっぱり共通だなと感じています。僕にとってセンターレイシャフト車両のセットアップを進める上で、その基本軸になっているのがピッチングの動きとの付き合い方だという事です。
ピッチングが多い少ないではなく、『速い』というのが一番大きな特徴だと僕は感じ取っています。良くも悪くもこれの影響を感じます。これをどう自分好みに持って行くか、武器として活用できるか、ここがセンターレイシャフト車のセットアップの最初の一歩であり、考え方の基準点なのだな、と。
【ピッチング:進入&コーナー前半の良し悪し】
良い面としては、フロントタイヤへの荷重が素早く載る事を旋回力という武器に繋げられる点。悪い側面としては、これが外側フロントタイヤが『引っかかる』という状況になると、その変化の早さを起因としてリアが一気にスッポ抜けるという点。このマイナス面は、奥がきつくなる複合コーナーで舵を残したままスロットルを抜いたり、素早い切り返し後に回り込むコーナーでの切り返し時などで出やすくなります。
特に、リアタイヤへの物理的な面圧が少なくなってしまうミッドシップレイアウトのせいなのか、スッポ抜ける時はその動きが早くて対処が難しいんですよね。この抜けるか粘るかの紙一重のところを見い出せれば、とても速い旋回をしてくれますです。そこを狙いたいw
【ピッチング:アクセルオン&コーナー後半の良し悪し】
アクセルオンでグン!と前に出る感触は、前後等長ベルトの恩恵なのかな?これは確かに感じます。しかし、フロントの荷重抜けが強く出るとプッシュアンダー、リアへの荷重載せが強く出ると腰砕け、というマイナス面が、ピッチングの速さを自分の操作感覚にリンク出来ていないと出やすいという事を感じます。
僕は特に、早めにアクセルオンしたいという意識が悪い方に影響しているようで、コーナー立ち上がり時のスロットル操作と舵の残し方を上手にリンクできず、リアの腰砕けの動きが出易かったです。特に小さい回り込んだコーナーの立ち上がり時に顕著に現れました。もっと早くステアリングを戻せば良いんでしょうけど、そう簡単に癖は治らないのですよ!簡単に治せたら苦労しません!!w
【基本的なセットアップの方向性】
この、ピッチングの速さ(と僕が感じる挙動)の悪い面が出にくいところを基準セットにしたい。それを試行錯誤した結果、僕の場合は前後ともプログレッシブのバネを使う事と、ロール軸を前下がりにする事が、基本特性を左右する要因として効果高く出ました。ZEROTRIBEのT4-MIDでそれを感じ、T4-2020でも同様に基本特性を決める要因として感じられています。
それと、リバウンドコントロールするドループ調整ですが、これは詰めていった方が悪い面が顔を出しにくくなりました。リアに粘ってほしいなと、リアのドループを4mmとかにしたら落ち着いた、、、という時もあれば、真逆で進入時のスッポ抜けが更に酷くなったという状況も発生しています。こういう再現性の低い方向は基準セットとしては失格なのであります。リアの粘りより、余計にフロントに荷重が載っちゃう事によるマイナス影響の方が強く出たんでしょうかね?知らんけどw
これも、T4-2020とZEROTRIBEのT4-MIDのどちらも同じ傾向でした。という訳で、フロント6mm、リア5mmという詰め気味のドループが基準値になりました、僕の場合。
また、カーボンシャーシではシャーシロールがこの『ピッチングの速さ』と相まって悪い方の影響を出す事が多いのではないかという事を、推論ではありますが感じ取っています。約10ヶ所のサーキット、様々な路面でZEROTRIBEのT4-MIDを走らせた結果、アルミシャーシの方が明らかにストライクゾーンが広かったという事実から、僕はそう受け止めています。カーボンシャーシは相当にグリップが悪い状況でしか使いません、たぶん。
なので、T4-2020もさっさとアルミシャーシにしちゃいましたw
【今回のセットアップのステップ】
まずは基本特性という土台固めから。という事で、スプリングは前後ともZEROTRIBEのT4-MIDで使っていたスプリング(前AXON HPS2.4-2.7、後ヨコモ2.45-2.75)に固定してジオメトリー調整です。
どっしりし過ぎるとミッドの良さが活かせないので、どっしりし過ぎず、それでいて悪い面が出にくいところ、これをサスピン位置を変えながら探り、現状としてはFF0.5下げの逆スキッド、リア0.5上げ、というサスピン位置が好みに近い動きでした。
リア1.0上げはどっしりし過ぎちゃいました、ZEN-RCサーキットでは(^_^;)
また、T4-2020ではこの『どっしり』と『腰砕け』のちょうど良い中間点がサスピンだけでは納得するところを見い出せなかったので、ダンパー角度も試しました。リアを立てると安定したけど『どっしり』寄り。リアを戻してフロントを寝かせたら、自分好みのフィーリングを得られました。とりあえず、現状はコレで決定(*´з`)
今のところ前後スプリングや、ロッド類のシム調整、デフの上下、ホイールハブでのトレッド調整などは、上記の基本特性を土台とした最終的な味付けとして僕は位置付けています。今回の結果はセッティングシートの通りです。
【ZEN最終戦レース時の走行フィーリング】
予選に関しては、前日に進めた上記のセットアップがしっかりと活きており、とても走らせやすい上にペースも良く、久しぶりにTQタイムを出せました。特に今回はメンバーが濃かったので、その中でのTQですからかなり良いバランスで走れたと思っています。
しかし、そのままのセットアップで臨んだ決勝レースは、クルマの反応が良過ぎて操作が難しいという状況に陥っちゃいました。曲がり過ぎという贅沢な悩み( ̄▽ ̄;)
ポールスタートだったおかげで、なんとかトップに居座り続けられましたけど、本来なら路面が良くなって更にアベレージが上がるはずのところ、操作が難しくて置きに行く走りしかできず、逆に予選より遅いペースになっちゃいましたです。
タラレバでは、バンプステア少し弱めて、アッパーアームも調整していれば相当楽しく走れた、、、のではないかと。妄想ですけどw
このあたりはまだ、対応出来ていない改善点ですね。(^_^;)
【僕なりのT4-2020の初期印象まとめ】
ポテンシャルは確実に高いです。2019までのT4シリーズと比べて、間違いなく秘めたるポテンシャルのステージが変わったと言えますよ。ただし、そのピークを出すには結構ピンポイントなセットアップになるシビアさも同時に感じます。
イメージとしては、T4-2019までは90点レベルをかなり幅広く出せたのに対し、T4-2020は幅広く92点くらいは出せる。また、セットアップ次第で95点や100点を狙える可能性が今まで以上に高まっている反面、どこかボタンを掛け違うと一気に80点や70点に落ちちゃう感じです。今回は94点くらいで走れたかな?とは思います♪
良く言えばポテンシャル高い。悪く言えば突き詰めるほどピンポイントの難しさが今まで以上に際立ってしまった。という感じでしょうかね。92点で満足するか、100点狙って沼にはまる(笑)のか、判断は自分次第というクルマかなあ。
僕ですか?当然、沼に一直線です!!!ww
早くARS出ないかな♪w
おしまい。
ラベル:
T4-2020,
XRAY,
ZEN-RCサーキット,
セッティングシート,
ラジコンセッティング,
ラジコン諸々
2019年4月22日月曜日
スピードキングツアー2019第2戦レポート
写真引用:ANDOUGA(http://andouga.com/)
2019年4月21日(日)、袖ケ浦RCスタジアムにて行われたスピードキングツアー第2戦に参戦してきました。先日宣言した通り、早いブログアップですよ!w
そうだ、ブログには書いていなかったかと思うんですけど、『ラジコン』って響きが世間一般にオモチャっぽい印象を与えていると常々思っていましてね。なので、僕は勝手に競技ラジコンの世界を『RCスポーツ』って呼ぶ事にしました。勝手に言い続けるです!
だってさ。eスポーツだってあるしさ。良いじゃない (*´з`)♪
さてさて、話を戻しますけど今回のRCスポーツ(早速w)のレースは、残念ながら散々な結果でした。しかも、自業自得な事が盛りだくさん。大反省ばっかりのレースでしたので、今回は自分を戒める反省ブログですね、はい。
● 背景『前後の余裕なし』
RCスポーツに復活してから、力量不足な自分をまだ常々痛感しているので、時間が取れる時は可能な限り練習に充てていますし、レースの前日は確認走行をしないと不安だらけなんですよ。あと、仕事柄しょうがないとはいえ、レース後に出張移動が入っている事もよくあって、これも集中できない要因になっちゃいます。
今回は、レース前日の土曜日まで精神的にハードな仕事が連続して入っており、レース後も早退して帰って出張移動しなきゃいけない事が確定していたので、そもそも物理的にも精神的にも余裕なしでした。どうやらまだ今の僕には、こういうストレスを跳ね返すほどの力量は備わっていなかったようです。(^_^;)
● 当日朝方まで整備&遅刻
前日の仕事が少し早く終わり、夕方に現地に駆けつけて少しだけ確認走行できたのは良かったのですが、そんな状況だったので夜の懇親会までに整備の時間など取れず、深夜にホテルで整備。なんだかんだと気付いたら明け方になっており、そのままサーキットに向かおうと準備をしていたのですが、ここで寝落ち。疲れが一気に来たのかな(言い訳)
寝落ちったので、当然目覚ましなんか掛けておらず、8時半のドラミにも間に合わないドタバタでした。
当然、この集合写真に僕は居ません。いや、参加はしたんですよ。でも居ません、なんせ遅刻ですから。。。なおじゅんにタイヤ買っておいてもらったり、運営の方々に迷惑をかけたり、いやもう本当に申し訳ございませんでした!!!m(__)m
大反省!!!m(__)m
● 大切な予選第一ラウンドで大失態
さて、遅刻という失態を引きずらないようにと、自分に言い聞かせて臨んだ予選の第1ラウンド。スピキンは予選3回中、上位2回のポイント合算で予選順位が決まります。また、この第一ラウンドの結果で、残り2回の予選を行う組み換えをするので、確実に上位に残っている事が最重要。なので、自分の力量を過信せず、無理して攻めず確実に5分を走り切って、トータル5番手で無難に走りきれた、、、までは良かったのですが。
走行後車検落ちで失格、タイム抹消。
こんな大失態、やらかしたのは僕だけです( ;∀;)
なにをやらかしたかというと、今回はS-LCGの軽いバッテリーを使っていたので、その差分のウェイトを載せなきゃ1,300gという最低重量を下回ってしまうのですけど、そのウェイトを載せ忘れていました。練習時ですら載せ忘れたこと無いのに、この場面で初めてやらかしました。。。
なんでしょうね、結局あせってたんでしょうね。
大反省!m(__)m
● 予選1組目で大苦戦
今回は、ストッククラス予選の前がオーバルの予選のためインフィールドの路面状況が低下してしまう事と、風が結構吹いていたのでホコリが載ってしまうダブルパンチにより、予選1組目はかなり路面状況が良くないお掃除担当のヒートになってしまっていました。予選第1ラウンドで失格最下位の僕は、当然ながら1組目の出走で、第2ラウンドも第3ラウンドも想定ベストラップより1秒以上遅い走り出しでした。(^_^;)
それでも、周回を重ねる毎に多少は路面が良くなり、第2ラウンドはなんとか5分を大きなミスをせず走り切って、トータルでは予想以上となる全体8位のポイントを獲得できました。ちょっとだけ予選上位に残る可能性が出てきて、少しヤル気が出てきた瞬間。(*´з`)
だがしかし。第3ラウンドは予選中に他車との接触をしてしまい、ボディがめくれて万事休す。直してもらって再度走り出しましたが、とうぜん結果はボロクソの22位。あー、、、
これも、焦りから無理に前車の前に出ようとした結果です。
自業自得!反省!!
● 決勝Cメイン、3秒で終了
2019年のスピキンは、予選上位5名がAメイン確定&スーパーラップ、6位以降がBメイン以下としてレースを行う特殊な設定。そして、Bメイン上位3名はそのままAメインへ勝ち上がり決定(6~8番)。Aメイン残り2名(9~10番)は、その他全員の中で上位ゴールタイムで決まります。
なので、予選最下位でもAメインを走る可能性が残されているという、チャレンジ意欲の沸く面白い運用になっています。
んで、今回は予選総合18位。Cメイン3番グリッドという予選結果でした。Cメイン1番&2番グリッドは、ZENで一緒に走らせている、つばさ&のぞみん兄弟という状況だったので、誰か一人、もしくは二人でAメインに勝ち上がれるよう『落ち着いて走ろうね』と談合(笑)して決勝に臨みましたw
さて、そのCメイン決勝なのですが、、、予選ポールののぞみんが、まさかのスタートコール勘違いで出遅れ。僕は反射的に外に避けたのですが、目の前の2番グリッドのつばさも同じく外へ。そのつばさが『大外まくりするのかな?』と一瞬想定して追走しようと思ったのですが、それは読み違いで、のぞみんとぶつからないようにつばさは強めのブレーキ。
これはちょっと予想以上のブレーキだったので、僕も目一杯ブレーキ。上位3台がこんな状況だったので後続は結構な勢いで迫ってしまい、もう想像つくと思いますが、1コーナーはグッチャグチャになってしまいました。( ̄▽ ̄;)
まあ、それでも焦らず無理せず抜けていこうとしたんですが、クルマが僕の意思とはまったく異なる動きで、他車との間隔コントロールがちゃんと出来ずに接触を繰り返し、完全に出遅れてしまいました。 なんだ???と、一瞬ワケが解らなかったのですが、改めて走り出そうとしたらまったく加速せず、残念ですが諦めてそのまま操縦台下に停止させました。( ノД`)シクシク…
マナー違反なのは重々承知の上ですが、ゴメンナサイ!と心で叫びつつソーっとレースしている皆さんの後ろを通って操縦台から降りて車を確認したところ。モーターのセンサーケーブルが抜けてる!(゚Д゚;)
スタート直後の接触のどこかで、他車の何かがセンサーケーブルに引っかかって抜けたようです。そんな事もあるんですね、ビックリ仰天でした。ケーブルを差し直して、普通にブーストが掛かる事を確認し、またソーっと操縦台に戻り、レース終了に合わせてゴールラインだけは通過しておきました。
って事で。公式結果は5分で1周のみ。ベストラップ310秒(笑)でした。
メカニックが居ないので自分で確認せざるを得なかったとはいえ、レース中に操縦台を降りて他の方の気を紛らわせたのは事実です。
申し訳ありませんでした!m(__)m
● モディファイクラスに記念参加
こちらは、せっかくなので修業を兼ねて参加。事前に練習するタイミングも結局ほとんどとれず、遅刻したので朝の練習走行もできず、予選は皆さんを避けながらの確認走行状態でした。とうぜん、最下位( ̄▽ ̄;)
決勝はCメイン。おちついて完走する事だけを考えて丁寧(ゆっくりw)に走っていたら、前方の混乱のおかげであれよあれよと気付いたら2番手へ。とうぜん、すぐに後ろから何度も猛追を受けましたが、予選と違うので当然譲りませんよw
明らかにペースが遅いけど、ふてぶてしく居残って2位でゴール出来ました。速い遅いの問題ではなく、これはこれで今回唯一、自分で納得できる走行でした♪
● まとめ
出張移動が控えていたので、自分が主として目指していたストッククラスのAメインだけはしっかりとライバルである皆さんを観戦&応援&声援を送りつつ、それを見届けて速攻で帰路につきました。Aメインの皆さん、お疲れさまでした!
次は、結果云々の前に反省点のないレースにしたいです。頑張ろう!自分!
ではでは。m(__)m
2019年4月19日金曜日
春も本格的になりつつ、気付いたら4月も中旬。
あけましておめでとうございます!(・∀・)
あ、いや、今更なんですけど今年最初のブログ投稿だったもので(笑)
気付いたら2018年末の12月26日を最後にブログ書いていないし、書こうと思ってもまとまった時間がなくて結局書かないままという数か月間でした。なんだか最近は思うところが色々とあって、少しくらいは『明日やろうを今やろう』を実践しないとなあ、、、と思い立って、まずはブログを。(^_^;)
今後は、少しくらいは更新頻度が上がると思います。たぶんw
期間が開きすぎたので、簡単に近状報告でも(*´з`)
● 2018年末、鎖骨固定プレート摘出手術
また改めてバイクに乗るにあたり、自然な骨の状態に戻すべく鎖骨のプレートを摘出。ボルト固定穴がしっかりと埋まるまで数ヶ月、、、これを逆算して、春頃にはまたサーキットを走り始めようと、この時期に手術した次第です。
で、もう春なので。そろそろ乗りますよ♪
● 2018年12月30日(日) クレストカップ参戦
時々遊びに行きますね~と約束していた、群馬のクレスト。年末レースをやるとの事だったので、参加してきました。結果は、、、忘れた!w
5位とか6位とか?だったかな?まあ、楽しみに行ったので順位は横に置いておきます。(*´з`)
● 2019年1月6日(日) 大阪のヨコモカップ参戦
『いつか行く!』と宣言していた、ラジコン友達のなおじゅんと拓ちゃんの地元へ。大阪チャンプで行われたヨコモカップに参戦してきました。有言実行(`・ω・´)キリッ
結果は全然ダメでしたが、楽しさは優勝級でしたよ。また絶対行く♪
● 2018年12月~2019年1月 代車生活
約10万キロ乗ったエブリィ君のタービンがご臨終。車屋さんでの交換作業で手違いがあって、その影響で何度も入退院を繰り返す代車生活が約2か月も続きました。(^_^;)
まあ、結果として治ったから良し。いろいろな車に乗れて楽しかったとポジティブに考えた2か月間でしたw
● 2019年2月17日(日)ZENシリーズ第1戦
散々走ったZEN-RCサーキットですが、なぜかレースの時に『初めて~~』という出来事が起こる不思議(^_^;)
予選1回目、5周目に想定外挙動で吹っ飛びリタイア。こんな飛び方も初めてなら、初左前脚を盛大に粉砕したのも初めてw
予選2回目、4周目にキャパシタが落ちてシャーシ下に挟まりガメラスピンからご臨終。これも初体験w
結局、予選は当然最下位で追い上げレースになり、最終的には11人中6位でした。スケールツーリングはポールtoウィンでしたよ♪
● 2019年3月17日(日)スピキン第1戦(名古屋)
今どきのRCスポーツ(勝手に命名w)やっている人なら知らない人はいない、全日本も開催しているラジコン天国名古屋店で行われた、スピードキングツアー第1戦に行ってきました。
特殊な路面を掴み切れませんでしたが、33人中10位前後をウロチョロして結果はBメイン。決勝レースは判断微妙な接触で相手が転倒してしまったので、復帰を待ってレース再開、ほぼ最下位で終わりましたです。(^_^;)
まだまだ修行が足りませんな。
● 2019年3月23日(土)もてロー手伝い
ラジコンばっかりじゃないですよ(笑)
友人、、、と言っても一回り以上若いですが、しんじのヘルパーとして、もてぎロードレース選手権第1戦に行ってきました。決勝スタートで出遅れましたが、頑張って予選順位相当まで巻き返したのは立派でございましたよ♪
アバラ折れたまま良く頑張りましたw
● 2019年4月7日(日)ZENシリーズ第2戦
17.5Tクラスは毎度のごとく僅差の予選でしたが、またもやミスをして3位。決勝は2位で終われましたが、最近なかなか勝つだけの速さが見い出せていません。。。RCスポーツも奥が深いです、頑張らねば。
スケールツーリングカーは、予選2位、決勝は優勝。結果こそは優勝ですが、毎回マッチレースになるブラッキーと接触してしまって反省点の多いレースでした。誰が見ても文句なしにクリーンなレースが出来るようにならないとなあ。。。決勝2回目終盤の柳澤選手とのバトルは、ギリッギリですが良いバトル出来たです♪
・・・という感じの4か月弱でした。(*´з`)
今週末はRCスタジアム袖ヶ浦で、スピードキングツアー第2戦のレースです。なるべく早くブログアップできるよう頑張らねばw
そして、、、4月27日(土)は約1年ぶりにバイクでサーキット走ります!!! 茂原ツインサーキットで行われるモトブレイクでリハビリ開始です、このブログを見て下さったそこのアナタもぜひ走りましょうです♪
※ 最後にお詫び ※
今まで、みんカラと相互リンクを張っていましたが、もう約2年ほど事実上意味のないリンクになってしまっているので、今年からはもうやめますね。申し訳ない。このブログ自体は自分記録としてこれからも続けます、改めてよろしくです♪
ラベル:
690DUKE R その他・余談等,
ラジコン諸々,
雑談,
日記帳
登録:
投稿 (Atom)