【 日々のちょっとした出来事などはツイッターで呟いています 】わかたくのTwitter

2013年4月24日水曜日

軽量フライホイールの製作&効果

読めると思いますが、一応 874g です。

これもね、一応 『小細工シリーズ』ではあるのですが、内燃機屋さんにお金払ってやってもらったという状況なので、DIYでは無いです。(^_^;)


● PCX用軽量フライホイール(純正加工)製作
そもそもの発端は、PCX150のクランクAssyが、PCX125のクランクAssyより総重量で80gほど重かったため、クランク軸重量を調整する検証の一環として製作を依頼しました。

【 加工前 】
えーと、数値が読めますかね?この写真は純正フライホイールで、973gでした。若干の計測誤差はあるかも知れませんが。

【 加工後 】
内燃機屋さんの判断で、強度的に許せるレベルまで外周を削ってもらいました。ちょうど1mm削り落としたそうです。結果、、、

軽量化レベル
約100g

参考までに、加工代金は約1万円。頼む業者さんによっては、もっと安いと思います。

この100gの差、実際には結構大きな差だろうと思っていたものの、実は拍子抜けする程、あまり体感できませんでした。アイドリングが不安定になる事もないし、そもそもがスクーターの場合、駆動構成の絡みが多すぎて、純粋なエンジンレスポンスが読み取り辛いんですよね。

ちなみに、プーリー外してブリッフィングしても、自己満足ですがどっちにしたって吹け上がりが早くてあまり違いが解らんという(笑) まあ、僕の感度が悪いのかも知れませんけどね。

ただ、駆動構成変えて何度も付け換えしたり、検証を進める中で、『あれ?やっぱり再加速反応とかレスポンスは良いかも?』と感じる瞬間が多かったり、少なくともマイナス要因はあまり無さそうな気配でして、それなら少しでもクランク負担を下げるため、という事で、軽量フライホイール装着決定、となった訳です。


【 実走テスト&パワーチェック後の結論 】
結論からいうと、『 効果あり 』 ですね。体感する程の変化を最初は感じなかったものの、実際には確実に速くなっていました。内燃機屋さんは『外周部なので効果は大きいと思う』と言っていたし、色々と相談した方々は、『いわゆる”トルク感”が薄くなるので思ったほど速く感じない場合もあるが、実際にはパワーは出ているケースが多い』と言っていたり。。。

実走比較では、たいちゃんパパさんにお世話になりました。僅かとはいえ速さの向上を確認。

パワーチェックでは、第2期エンジンより圧縮低いのに出力は上がっていました。

という訳で、少なくとも僕の169エンジンでは 『 効果あり 』 で、ございます ♪



さて、これが125ccでどう出るのか?・・・・・すみません、解りません(笑)

S-1GP第2戦が終わったら、僕自身も125ccで検証してみようかと思ってはいますが、モノは試しでやってみようかな?っていうチャレンジングな方、だれか試してみて下さいな (^_^;)


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

10 件のコメント:

  1. ふむふむ(´・ω・`)
    イグナイターよりかはやってみる価値がありそう(*´ー`*)
    ただ、フライホイールの前にヘッド周りの交換が先かなぁ?(;・ω・)

    返信削除
    返信
    1. 出力目的の費用対効果としてなら、ヘッド周りを優先したほうが良さそうだけど。。。リスクヘッジとして考えるなら、優先度合い高いと思うよ?

      個人的な意見としては、リスク軽減&出力向上の両面をフォロー出来るのではないか
      ?という観点でオススメかなあ~♪

      削除
  2. 100gも軽くて体感が薄いとは・・・
    元のレスポンスが良すぎるんですねw
     私がBWSに付けたときはハッキリ体感しました(^^)
     でもWRの重さとかでも影響するんですよね~
     
     そういえばPCXにはオモリを付けて最高速を伸ばすパーツも有
     りましたねw

    返信削除
    返信
    1. 確か、シグナス&Bw's系の軽量フライホイールは、『数百グラム』レベルで軽いんじゃなかったかな?相当違うみたい?と聞いた事があります。聞いただけですが(笑)

      元々がパワーピークで変速出来ていただけに、思い返せばWR重くしての再加速や、変速終了からパワーピークに向かう過渡特性とかを比較すれば、もうちょっと感じ取れる事があったかも知れません。もう面倒なのでやりませんけどww

      オモリを付けて最高速を伸ばす、、、と謳ってますが、どうなんでしょ。

      あくまで僕の過去の様々な検証からの意見ですが、PCXの場合、ドライブ側もドリブン側も、重い事で得られるメリットは皆無でした。ゼロからイチの動き出しはドンと来るので出足が速く感じますが、駆動セットアップでカバーできる範疇です。その後は重いことが単純にデメリットとしか感じられませんでした。
      あ、唯一のメリットはパワー無くてもウィリーし易い事かなw

      という事で、僕の結論は、PCX純正はクランク軸もドリブン軸も『重すぎる』です。

      あらあら、返信が長くなっちゃった、失礼しました (^^ゞ

      削除
  3. たいちゃんパパ2013年4月25日 8:24

    連日の白DOG狩りのやり過ぎデスw
    マフラー交換したり、軽量フラホつけたときは調子悪いプーリーだったり、職質されたりwwwwフラホは最終的には良かったようですが、そこまでの過程がちょっとわかりずらくしたのかも知れませんね(^_^;)

    返信削除
    返信
    1. いえいえ、併走しつつ、同一地点での速度のノリとか多角的に検証していたつもりなので大丈夫ですよ♪ 1人でも散々走って、マフラーとフライホイールは確かに相当悩みましたね。(^_^;)

      まあでも、結果は『気持ちよく寝れる』だったのでモーマンタイですww

      DOGとは言いません、今後も”併せ馬”よろしくですw

      削除
  4. ヘルニアン2013年4月25日 11:26

    こちら赤DOG,bw'sでは控えめな約100g軽量フラホですが、一皮むけた感はありましたよ。ロンクラには必要かな~。って印象でした。
    トータルでのセッティングでしょうが苦戦して130もブレイク出来なかったのが、プーリー変更と軽量フラホ&軽量ファンで一気にリャンメンツモれましたから。

    >いわゆる”トルク感”が薄くなるので思ったほど速く感じない場合もあるが、実際にはパワーは出ているケースが多い

    まさにそんな感じでした!

    返信削除
    返信
    1. ふむふむ。。。なるほど、ひとつの事例として参考になります ♪

      軽過ぎるのは当然マイナス要素が増えるんでしょうが、ある程度までは軽くするほど効果はあるんでしょうね。ただ、その”程度”がどれくらいなのかが難しいw

      ヘルさんのリャンメンツモもそうですが、やっぱり実施検証するのが一番ですにゃ。机上の空論はよく空振りしますが、事実はウソつきませんもの ♪

      削除
  5. こんばんは。

    400gのおもりぶら下げてみたとき、最高速域は
    イマイチでした。 が、実用できないような距離で
    ほんとにジワジワと速度を乗せられるような状況で
    あれば、一時的な向かい風、ほんの少しの上り傾斜で
    速度が落ちにくくなった感じがしました。

    結果、文鎮になっています。
    屋外で説明書とか飛ばないように。(笑)

    でも、嫌いではないんですよね、しっとりした感じも♪

    返信削除
    返信
    1. どもです♪

      そういえば前提を書いていませんでしたが、僕がやっていることは『可能な限り速く』が目的で、その観点ではメリットが皆無という意味でした。(^_^;)

      扱いやすさとか、街乗りの様々なシチュエーションという観点では、重い事によるメリットは巡航時の転がりの良さや、アクセルオフでも慣性で進んたり、程よいマッタリ感など、色々あるかと思います♪
      ジワジワ伸びるってのは意外でした。さすがに頭打ちするかと思ってましたが、クランク軸側というのがポイントかも、ですね。

      ひとつの事例として参考になります、ありがとうございました (^-^)♪

      削除