【 日々のちょっとした出来事などはツイッターで呟いています 】わかたくのTwitter

2018年2月23日金曜日

XRAY T4-2018の基準セッティング


自分記録としても、現時点でのXRAY T4-2018のセットアップを記録しておこうと思いまして、頑張ってセッティングシートに落とし込みました。その他、細々したところはブログに追記で残しておきます。

もし、XRAY T4-2018ユーザーさんでこの投稿を発見した方が居たら、一例としてご参考までにどうぞ (*´з`)♪

わかたく基準セッティングシート
※2018/2/24更新:ピニオンとスパーを追記

拡大するなりダウンロードするなりすれば、細かいところも確認できると思います。今現在、柏のZEN-RCサーキット、袖ヶ浦RCスタジアム、川越のスピードウェイパル、何処でもこの基準セットで程々に走行できています。
また、谷田部アリーナもここからの小変更で走れています。変更点は主に2点で、フロントアッパーアームバルク側シムを1.0mm⇒2.0mmへ。あとはドループを『F/R=5/4』を『F/R=5.5/4.5』へ。これだけです。

色々とセッティングを振って走ってみたりもしていますが、現時点ではこの状態が最も安定していて、あとはタイヤとボディをコースや状況に合わせて調整している感じ。

これ以外の細々したところは、以下に記載しますね。



● 左右バランスの確認&ウェイト調整
専用冶具は持っていませんが、シャーシ前後にピンを差すホールはあるので、そこにピンを差してバランス確認しています。

バッテリー側は7075itのホルダーをウェイト替わりの感覚で使用しています。あとは、ウェイトを貼って調整するのではなく、アンプの搭載場所で左右バランスをとっています。重量規定の無いローカルレースもあるので、その時に軽い状態でも走れるようにね。( ̄▽ ̄)

あとは、重量規定がある場合はセンターウェイトで合わせるし、規定が無いならウェイトなしで走れるし、って感じです。



● 使用しているビス
ビスの材質による特性変化、、、なんてもんは僕の場合気にしていません。気が狂いそうだから(笑)

なので、こちらに関してはセッティング云々ではなく、完全に自己満足でございます。上周りは全部オレンジのアルミビス、下回りは全部チタンビス、いや~もう、見た目がたまりませんw

一応、真面目な事を書いておくと(^_^;) 僕の考え方として、シャーシは可能な限り軽く保って、ウェイトを中心に集めたいというのが基本にあります。まずこの状態を作っておけば、いずれセットアップを煮詰める時に如何様にも振れますからね。そんな訳で、この考え方&見た目の自己満足(笑)で、アルミ&チタンでっす ♪



● アクスルシャフトの先端加工
T4ユーザなら分かると思いますが、ワイドなホイールハブも使える様にアクスルシャフトって長くなっているじゃないですか。これ、純正ハブでも結構飛び出るし、ナローハブ使った日にはアホみたいに飛び出ていて格好悪い。(;一_一)

格好だけの問題ではなく、フェンス際などで引っ掛かったりした経験ありません?僕は何度かやらかしています。特に木のフェンスだとよく分かりますが、フェンスに引っ掛かって挙動が乱れた時は、アクスルシャフトの先端に木片が絡み付んでいます。相当な引っ掛かり方ですよ、これ。って事で、これは気分が悪い。( ̄▽ ̄)
そんな訳で、写真の通り、先端を短くして丸加工しています。


まずビフォー、純正状態がこれ。長いし、角が立っているし、絶対にぶつけない人はこれで良いかも知れませんが、僕はムリですムリです絶対無理です(笑)

んで、アフター (*´з`)♪

概ね1.5㎜ほど短くして、なんとなく丸く加工しています。グラインダーがあれば、あっという間に出来ますよん。
前後ともこの加工をして、ナローハブでもシャフトが必要以上にホイールより飛び出ない様になりました。うむ、満足満足 (*´ω`*)



● その他、セッティングシート以外の諸々
タイヤとインナーは素直にコースに合わせるのが基本ですが、RUSHシルバーが使える状況の場合、僕はAXONのホイールとAXONのソフトインナー(黄)を基準にしています。これがマッチしない場合、素直に各コースのお勧めに従います( ̄▽ ̄)

ボディに関しては主に3点。プロトフォームのLTC-RとType-S、モンテックRACER、この3種類を都度都度、最もフィーリングの良いやつを確認して使っています。個人的にはRACERがお気に入りですが、タイムが出るのはType-Sって時が多いんですよね。まあ、その差は極僅かなので、タイムよりもフィーリングを大切にしています。ミスせず走れることの方が、今の僕には大切な要素なのでね。

また、走行前にシャーシの捻じれは神経使ってチェックしています。シャーシフレックスを含めた走行性能なので、基準がしっかりしていないと車の動きが安定しませんので。僕がどのようなステップでやっているかは、またいずれ投稿します ♪


ま、とりあえずこんなところで (*´з`) ♪



※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

0 件のコメント:

コメントを投稿