【 日々のちょっとした出来事などはツイッターで呟いています 】わかたくのTwitter

2011年6月30日木曜日

BD-Rプチオフ&お食事会

6月30日は、NKGさん企画の催し物である、BD-Rプチオフでございました。生憎の雨絡み天候の影響で、予定していたナイトクルーズは中止せざるを得ませんでした。それはそれで残念だったのですが、結果論として楽しいお食事会をする事ができたのは良かったです♪
まあ、僕の1日でもまとめてみましょう。


【 午前中 】 パソコンかちゃかちゃ
最近ゆっくりとパソコンの前に座る時間が少なくて、やっと皆さんのブログをゆっくり読めました。かなりの時間差になっちゃうので、コメントを控えさせて頂いた数も相当数になりますが、みんカラでお友達登録した以上、すべてに目を通したい!というわけで、数時間コースです。(^_^;)


【 12:00前後 】 フロントサスペンションのメンテナンス
今更ですので作業写真は特に撮っていませんが、今回作業は、デイトナの強化スプリングプリロード5mm追加油面10mmUP突き上げならぬ突き下げ10mm(限界MAX)、といった感じ。
これで、フロントの車高が15mm程上がり、更に強化スプリングと油面による沈み込みの抑制も改善された、はず、です。
これは夜に撮った写真ですが、車高上げの僕のPCXと、車高下げの練馬インター号を並べてみました。コレだけ違うと、もうなんだか別のバイクのようです(笑)
正直、フロントに関してはバンク角の確保が最優先でしたが、この程度のプリロードと油面では、乗り心地も特に気になりませんでした。とりあえず、本日乗ってみた感じではまったく違和感なかったので、もっとプリロード掛けようかな w


【 12:00前後 】 NKGさんと合流
上記作業中に、NKGさんが我が家に寄り道。というか待ち合わせ。(^_^;)
この時点では、ほとんど雲の無い晴天で、汗ダラダラの暑さでした。このまま晴れててね!と、心の中で叫んでいたのは、言うまでもありません。NKGさんに、作業終了までお付き合い頂き、いざ溝ノ口方面へ出発です。
実は今日の目的の一つに、NKGさんとの併せ馬&乗り比べというのがありまして、道中、車両を入れ替えたりしながら向かいました。うーむ、概ね予想通り。今まで僕のPCXで色々と付け変えてきましたが、他の調子の良いPCXさんより常に少し遅い原因は、ほぼ間違いなくエアクリーナーです。
屁理屈は、またいずれかの機会にまとめる事にします。

『速さ』と『見た目』、どっちを取るかですね。いまのところ『見た目』(爆)


【 14:00頃 】 溝ノ口2輪館到着&あまパパさんと軽くおしゃべり
道中のデニーズで昼ゴハンを食べた後に、溝ノ口2輪館に到着。向かう途中で一気に曇り空になり、到着する頃には、ポツポツ雨が。。。やんでいる時間帯もあったんですけどね。まずここで、あまパパさんと接触。今日は家族サービスDAYであったようで、息子さんを連れてすでに2輪館で待っておられました。
頼まれ物の物々交換を済ませ、少しお話してご自宅へ戻られて行きました。短い時間ではありますが、お忙しい中、顔を出して下さってありがとうございました。m(__)m


【 15:00頃 】 意外と激しい通り雨が襲来
予報と少し違い、夜の雨だけでなく昼間にも通り雨が来てしまいました。残念ながらナイトクルーズは中止にしましたし、参加を断念した人も数名。
結果、NKGさんと2人でずーっと、おしゃべりタイムです。楽しかったけど、ちょっと寂しかった。(^^ゞ


【 16:30頃 】 :たか:さん到着!
雨が降ろうが、槍が降ろうが、必ず行く!という言葉を前日に残していた、たかさんが必ず来るだろうという期待を込めて待つこと数時間。期待を裏切らずに来てくれました!(^.^)

正直、とっても嬉しかったです ♪
というわけで、たかさん号をアップで。(^_^;)


【 18:30頃 】 練馬ナップスへ移動
ナイトクルーズを断念したかわりに、練馬ナップスへの移動を呼びかけたところ、予想以上に集まって頂けました。MABO☆さん(写真撮る前にお帰りでした、申し訳ない)、NARI-_-さん、Daimaxさん、練馬インターさん、どうもお疲れ様でした。
NARI-_-さんは、ご都合でこの後帰宅されましたが、溝ノ口から移動した3人と、Daimaxさん&練馬インターさんの5人で、この後、お食事会でした。
結局、20:00頃から23:00過ぎまで(爆)

皆さん、とても楽しかったです ♪ どうもありがとうございました。


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

2011年6月29日水曜日

夏フェスまでの自分予定&ご依頼作業について

いやー、疲れました。慣れている作業ならいざしらず、時々お手伝いで行く設備工事なので基礎体力が劣っているために、結構疲れやすいんです。さらに、29日(木)は、作業現場の温度計が朝っぱらから38度、昼間には40度になってましたので、もうヘロヘロです。(^_^;)

そんなわけで、ブログ更新やReコメントが疎かになって申し訳ないっす。m(__)m

そんな中、7月16日の夏フェスまでもうあまり空き日がないという厳しい状況なので、申し訳ないのですが、色々と作業依頼を受けにくい状況です。特に、時間の掛かりそうな作業は、申し訳ないですが16日以降にお願いします。ホントすみません。

今のところ、以下の方のお約束は調整しますので、よろしくです。m(__)m

MyplanMaxさん ・・・ 2時間作業くらいの予定
練馬インターさん ・・・ 1時間作業くらいの予定
ueponくん ・・・ 2時間作業くらいの予定
soldier!くん ・・・ 30分作業くらいの予定 【30日9:30加筆修正】
ファモちゃん ・・・ 平行作業でお手伝い予定 【30日9:30加筆修正】

すみません、誰か記憶漏れしてたら言ってください、、、(-_-;)

そして自分作業 ・・・ のべ8時間くらいほしい(汗)
まあ、自分作業で優先度高いのは4時間くらいかな?(^_^;)
そして、空き予定が以下の通りです。


7月前半の予定
1日(金) : YMGさん宅の引越しお手伝い
2日(土) : お仕事(坂戸)、夜作業可能
3日(日) : 娘のバスケット大会、夕方出張移動
4日(月) : お仕事(仙台)
5日(火) : お仕事(仙台)
6日(水)空き日
7日(木) : お仕事(都内)、夜作業可能
8日(金) : お仕事(都内)、夜作業可能
9日(土)空き日、夕方出張移動
10日(日) : お仕事(仙台)
11日(月) : お仕事(仙台)
12日(火) : お仕事(仙台)
13日(水)空き日、夕方出張移動
14日(木) : お仕事(仙台)
15日(金) : お仕事(仙台)

うおー、、、けっこうヤバイくらい時間ないかも(汗)

上記予定の皆さん、空いてる時間で調整しますので、お手数ですが希望日時等を別途ご連絡下さいませ。その他軽作業や、同時作業でちょっとお手伝いという内容なら、遠慮なくお声掛け下さいね。今のところ、6日(水)と9日(土)は、ガッツリと自宅で作業している予定ですので。

さてさて、それは良いとして30日(木)は溝ノ口2輪館でプチオフでーす♪
僕は、NKGさんと一緒に昼過ぎくらいには現地に行って遊んでいますので、ヨロシクです。(^-^)


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

2011年6月28日火曜日

リアサス買っちゃった♪

【 RACINGBROS製 エアサスペンション BAZOOKA4.0 】

30日(木)のプチオフでウケ狙いをしようと思って、あえて昨日までのブログでは触れていなかったのですが、Mファクトリーさんのブログで思いっきり紹介して頂いちゃいました(照)ので、いさぎよく僕もブログアップしちゃいます~♪

いつかどこかで、ちゃんとしたリアサスを買おうと心に決めていたのは、このブログを以前から見て下さっている方ならご存知、の、はず? (^_^;)
KN企画さんでシャークファクトリーのリアサスを買おうという考えが強かったのですが、サブタンクが上部にあると、どうしてもPCXでは取り付けが困難で、悩んでいたわけです。そんな悩み中のところで、このサスペンションに出会ってしまいました。ははは。


僕の購入心理に、以下のような要素が働きかけて来た訳です。


・ このエアサスの密閉度が非常に高く、安定している事を店長から聞く

・ ヨーロッパのスクーターレースでフィーバーしているそうだ

・ 乗り味を知ってほしいと、快く店長がシグナスを貸してくれる

・ やべーっす。結構なバネレートなのに乗り心地が非常に良いっす。エアサスすげー!

・ 関係ないけど、180cc速いいぃぃ~(笑)

・ 長さ340mmが存在する。僕の欲しい長さにドンピシャ

・ 困った事に、フルアジャストできる【4.0】が1セットのみ在庫

・ サブタンクが下側だから、PCXに問題なく装着できちゃう

・ まだそれほど出回っていないので珍しい。天邪鬼な僕にはヨダレもの(笑)

・ なぜか色合いが黒・青・金。なんか、僕のPCXに合わせてくれた?(んなわけない)

・ これはもう、運命の出会いとしか思えないでしょ ♪

以上、即断で購入に至りました。www

【 なんだか、色合いがドンピシャだと思いません? えへへへ、自己満足全開(笑) 】

【全体で見ても違和感無いと思いません? ぐへへへ、自己満足暴走中(爆) 】


実際、見た目だけでなく、凄い乗り心地が良くて感動モノです。ふ1960さんが後ろから見たところ、路面のギャップに対して凄いリニアに動いていたそうです。確かに、車体が全然暴れないんです。
バネ下がエンジン一体となっているスクーターとしては、非常に優秀な訳でございます ♪

また、なんてったってエア圧でバネレートを作り出している訳ですから、峠道に来たらエア圧を上げるなんて芸当も、ハンドポンプでチャッチャと出来ちゃいます。通常のサスペンションでは、出先ですぐにスプリング交換なんて、そうそう簡単には出来ませんもんね。

完全に自己満足に酔いしれています。素晴らしいサスペンションを装着しちゃいましたあ!!
セットアップなどの話は、また追々書いていこうと思います。

値段は・・・・・、聞かないで下さい(核爆)


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

2011年6月27日月曜日

『MFR PCX用スポーツプーリーキット : その1』 インプレと初期セット

27日(日)に、埼玉県越谷市にあるMファクトリーさんに行って来ました。当初の予定では、プーリーキットを購入して、自宅に戻ってきてから、その他諸々と一緒に作業しようと考えていたのですが、まずお店に到着した段階で、スタッフさん全員の対応が非常に良く、特に店長さん自ら、初来店の僕に対しても、非常に丁寧に対応してくれました。当然、時間を忘れて話しこんじゃいますね(笑)

さらーに、元々引きずり込もう(笑)と思っていたkingponさんだけでなく、u4toneさんも来られたし、偶然にも、ふ1940さんも来られたし、ホベルトさんもDs4くんも後から来るし、、、さらに、ブログを見て下さっていて、Mファクトリーのご近所に住んで居らっしゃるというPCXオーナーさん(お名前失念、大変申し訳ありません)も顔をだして下さり、なんだか7台も集まっていつもの空気に(爆)

という訳で、ずうずうしいにも程がありますが、Mファクトリーさんの敷地内で、結局夕方まで遊んでしまいました。Mファクトリーさん、ご迷惑お掛けしてすみませんでした。(^^ゞ

さて、そんな中で取り付けたスポーツプーリーキット。まずは『その1』報告でございます。商品写真などは、『その2』以降でご紹介しますね。

久しぶりの長文です。暇なときにゆっくり読んで下さい。w



● 取り付けに関して (センタースプリング編)
キットに付属されているセンタースプリングは、面倒かもしれませんが必ず一緒に組み込むべきです。僕はウンチクバカなので、プーリーだけ試しに装着して走ってみましたが、全然真価が読み取れませんでした。
このセンタースプリングは、高速寄りのレシオ狙いと、そこまでの変速特性維持の折り合いを取るために、色々と悩んだ結果選定されたそうです。MFRの真価はこのセンスプ有ってこそ!です♪
買って触ると解りますが、すげー硬い!(笑)。変速時の回転数がリアルに1,000回転以上変わる程の硬さ(本当です)。最加速ピックアップも良好です。なんだか、僕好み♪w


● 取り付けに関して (クラッチスプリング編)
こちらも、面倒でしょうけど一緒に交換した方が良いかな?プーリーのみポン付け状態では初速のレシオが低すぎて超マッタリ発進です。いわゆる2速発進という雰囲気です。高速寄りに設計した都合上、致し方なかったのかも知れませんが、発進加速を少しでも改善する為には交換必須ですね。
クルマで言うところの、2速発進だけどパワーバンドでクラッチつなぐぜ!という話です。

ただし、後述しますがシム調整するなら話は別です。それはまた後程。m(__)m


● ウェイトローラー選択
Mファクトリーさんの推奨は12g、マフラー交換車両などでは11g、との事でしたので、店長さんとお話をしながら、『なるほど、じゃあ9g下さい』と言い放ってみました。人の話を聞け!という(爆)。
まあ、物は試しとはいえ、燃費無視の速さ追求が至上命題の僕なので、10gスタートとさせて頂きました。でも、推奨は12gです。あしからず。m(__)m
今回は、この状態で自宅まで走ってみました。変速時の回転数は8,000rpm付近。個人的にはドンピシャです!しばらくWRは固定しちゃって良さそうな感じ。

また、ふ1960さんがプーリーのみ交換状態で一緒に走っていたので、感覚だけのインプレではなく、比較検証まで出来たのが非常に参考になりました。参考までに、ふ1960さんのWRは12gです。


● ポン付け状態(WR10g x 6個) 発進加速
スプリング系をまだ交換していない、ふ1960さんの発進加速はかなりマッタリでした(笑)。KITACOのクラッチスプリングは付いているんですけどね、全然不足している感じ。僕はというと、デルタクラッチをかなり高回転でミート(6,000回転以上)させる状態で付けていたのですが、ミートする回転数が1,000回転くらい落ち込みました。やっぱり、マッタリ(笑)
ただ、地元に戻ってからスプリング系を交換した『ふ1960号』に乗らせてもらったら、十分常識的な発進加速になっていました。でも、ドカンと発進する訳ではない感じですね。

このプーリーキットの唯一と言って良い不満ポイントです。まあシムで調整できますから良し ww


● ポン付け状態(WR10g x 6個) 変速特性
ふ1960さんは、体重が50kg程という軽量クラスなので、80kgクラスの僕と、もし同じ車両状態なら、どんどん離れて行くはずです。確かに、80km/hくらいまではじわじわ離れていくのですが、思ったよりは離れない。さらに、100km/hを越すあたりからは、車速の伸びが同レベルでした。これは、間違いなくセンタースプリングの効果の違いですね。という訳で、前述の通りセンスプ交換は必須です。

変速特性は非常にお見事で、発進直後から一定の回転を保ってキレイに変速します。かなり高速寄りのレシオまで変速するのですが、100km/h前後あたりから速度上昇に併せて少しづつ回転上昇して、速度の伸びを犠牲にしないように上手くバランスされていました。
僕の体重でも、平地で110km/hまでは多少時間が掛かりますが伸びていきます。下りでは120km/hも超えます。それでもまだ9,000rpm前後なので、理論上は130km/hくらいまでは行きそうですね。

勝手ながら偉そうに言いますが、非常に良く出来た変速特性です。(^-^)


● ポン付け状態(WR10g x 6個) トルク感
今回、一番素晴らしく感じたのがこの部分です。ローラーガイド形状も良いのでしょうが、非常に硬いセンタースプリングの効果も相まっているのかな。ワイドレンジなのにグングン加速してくれます。WR12gでは、もしかすると軽量クラスの人以外は厳しいかもしれませんが、速さを求めるならWR10gは有りですよ。僕が勧めるならどれ?と言われたら、現時点では10gです。


● 振動や燃費の予測
これは、しばらく乗らないと解りませんが、そもそも振動は今までも気にした事がないのでなんとも解りません(笑)。ただ、酷いなら気になりますよ、さすがにね (^^ゞ 。今回も気にならなかったという事は、大丈夫と言う事なのでしょう、たぶん。超イイカゲンな感想でスミマセン(爆)。
燃費に関してはこれからですが、この手のプーリーの良いところは、高速寄りに変速するので高速巡航時の回転数が低い、という事です。ツーリング時等は、かなり燃費が良さそうです。
浜松の夏フェスは、このプーリーで長距離燃費を見てみる予定です。


● パーツライフと懸念事項
コレばっかりは使い続けないと解らないので、経過観察してみましょう。懸念事項としては、かなりのセンタースプリングテンションなので、Vベルトの負担が当然ながら大きくなっている事です。この点は、常にVベルトの予備を携行して、過酷に走ってチェックしてみます。
とりあえず、最初のチェックと言うことで、お店から自宅まで30km程度、ほぼずっと全開(笑)でしたが、Vベルトに嫌な兆候は一切ありませんでした。


● 自分的、初期セットアップ
さて、結構なワイドレンジである事は解りましたので、相当シムを入れてもキチンとドライブプーリーを押してくれそうな予感がします。って事で、早速帰宅後にガッツリとシムを入れてテスト走行してみました。当然、これをやらないとね(笑)。
参考までに、ボス突出量くらいは数値でお伝えしますと最も低速側で約14mm。純正比で1.0mm程は短い状態ですね。なるほど、そりゃ2速発進です。そんな訳で、、、
大きく振って変化を見る僕ちゃんは、シム2.0mm入れちゃいました(爆)

結果、非常に満足いく状態に。変速時の回転数や特性に大きな変動はなく、マイナス要因も感じません。最高速の落ち込みも極僅かで、当然下りを含む場所での話しですが、120km/hまでは十分到達します。う~ん、狙い通り♪
また、先に触れたクラッチに関しても、デルタクラッチの今までのセットアップでまったく不満なくなりました。ウィリーもし易い(笑)。J.COSTAを除くと、今までで一番良好な発進加速です。(^-^)

なので、もしクラッチスプリング交換が苦手な方でしたら、シムを追加する場合は、とりあえず今までのクラッチスプリングのままで大丈夫かもしれません。もしかしたら、シムを入れた状態でキット付属のクラッチスプリングにすると、もっとドッカン加速!?(ちょっと期待)
このへんは、いずれまた検証してみますね。

そんな訳で、僕の初期セットは以下の通りです。

 【プーリーキット】 + 【WR10g】 + 【シム2.0mm追加】 
(クラッチスプリングのみ保留)

試してみたい方、自己責任でどうぞ(笑)


● オマケ話
Mファクトリーさん近辺で、色々と付け替えて試走を繰り返していました。元々帰りにガソリン入れる予定だったのですが、調子に乗りすぎてガス欠症状が!(汗)
急遽、ガソリンスタンドに直行。途中、失速するたびにバイクを揺さぶって(笑)、なんとかスタンドに到着。危なかったっす。

せっかくだから、給油口ギリギリまで入れてみました。噂通り、かなり入っちゃうのね。wwwww


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

2011年6月26日日曜日

Mファクトリーのプーリーはイイ!♪

バタバタでブログ更新が遅くなっちゃった…(-_-;)

とりあえず、手短ですが、MファクトリーのプーリーキットはかなりGOODでございます。
キタコを検討している人は、ちょっと待って、Mファクトリーへ切り替えて検討すべきだと言えるくらい、良い感じです。詳しくは、月曜日ブログにて。

m(__)m

※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

2011年6月25日土曜日

不機嫌レッドゾーン突入

昨日、仕事帰りに和光2輪館へPCXのシートを取りに行って来ました。預けてから2ヶ月以上、アンコ形状の確認などを何度も行って、やっとの事で帰ってきたのですが、、、

突き返します。(-_-;)

すべてが思惑通りと言うのは難しいですから、不満は沢山ありますがキリがなくなるので受け取ってきたんですけど、見れば見るほど、触れば触るほど、改めて不満が増幅。特に、シートのお団子を無くしてタンデム部分をフラットにしてもらった部分の処理が、写真では解らないけど触るとアンコの凸凹が酷すぎます。
他の要素も相まって、久しぶりに僕の不機嫌メーターが臨界点に達してしまいました。

夕方以降に僕に接触した皆さん、大変申し訳ありませんでした。言い訳ですが、あーなっちゃうと、ちょっとした事すべてにイライラする状態がしばらく続いちゃいましてね。。。平常心に戻すのに時間が掛かります。たぶん、失礼な対応とかしているはずです。すみませんでした。

風呂に入って、ちょっと冷静に。
一晩寝て、なんとか平常心に戻った、、、と、思います。

さて、日曜日はどうやら雨もなんとか降らなそうだし、沢山イジイジできそうです!!(^-^)
にこやかに、爽やかな笑顔でシートを突き返しに行こう~♪ 違うか(笑)

※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※

2011年6月24日金曜日

やばい、今日はもう寝ます (-_-;) & 数日予定

ただいま深夜26時過ぎ。お疲れモードのピークを通り越して意外に元気なのですが、無理にでも寝ておかないと、そろそろ本気でぶっ倒れるかもしれない(笑)ので、今日は寝ます!(-_-)zzz

今週末以降、遊びに来て下さる方がいらっしゃるかも?なので、明日からの予定を書いておきますね。作業お手伝いは最小単位で失礼しますが、何かございましたらご連絡下さいませ。m(__)m


25日(土) ・・・ 【仕事】設備仕事で坂戸まで行きます。帰りに和光2輪館へ寄り道予定。
26日(日) ・・・ 【休み】お天気次第で越谷のMファクトリーまでお買い物に。もしくは整備つくし。
27日(月) ・・・ 【仕事】たぶん、お仕事してます。秩父かも?
28日(火) ・・・ 【半日仕事】 朝~15:00くらいまで、幕張あたりをうろついています。
29日(水) ・・・ 【休み?】出来ればゴロゴロしていたい(笑)、けどたぶん何か弄ってます w
30日(木) ・・・ 【休み】BD-RプチオフDAY~♪

やっと明後日からバイク弄れるわ~、、、幸せ ♪ (^-^)


※ みんカラで頂いているコメントへのリンク ※